親が亡くなり住んでいたマンション(共同住宅)を相続した、または相続する予定があるという方の中には、その活用方法を決めかねているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。自分たちが住めればいいのですが、さまざまな事情から難しいこともあるかと思います。主な活用方法は「売却」と「賃貸」です。今回は、売却と賃貸それぞれのメリット・デメリットを解説します。
■売却のメリット
相続したマンションに今後も住む予定がまったくないなら「売却」は有力な選択肢となるでしょう。築年数や立地などにもよりますが、売却すれば大きな収入が得られます。そこから相続税などの納付に充てることもできるでしょう。マンションを維持するための管理費や修繕費用の心配もなく、管理するために出向く手間もかかりません。もし相続人が複数いる場合、売却した代金を分割することも可能です。
■売却のデメリット
売却したいからといって、すぐに売れるとは限りません。築年数が経過している、立地が悪いなどの理由からなかなか買い手が見つからないということも考えられます。その間に発生する維持管理の費用や税金は、相続人が支払わなくてはなりません。また、不動産の価値は変動するため、時間を要しているうちに価値が下がってしまう可能性もあります。また、マンションの売却にはさまざまな費用がかかり、それでも利益が出たらその金額に対し譲渡所得税が課税されることもあります。
■賃貸のメリット
「賃貸」のメリットは、マンションの所有権を維持したまま収入が見込めることです。将来的に自分や子どもが住むこともできますし、資産として残すこともできます。そして、借り手がいれば定期的に家賃収入が得られます。家は人が住まないと劣化スピードが速くなるといわれています。借り手がいることで、そのようなリスクの軽減にもつながるでしょう。
■賃貸のデメリット
売却のケースと同様に、賃貸も借り手がいなければ収入を得ることはできません。空室リスクは常に考えておかなければいけないでしょう。不動産を所有していれば固定資産税がかかりますし、維持管理の費用も必要となります。家賃収入がないと、それらの費用は自分で全額負担することになります。借り手がいる場合、いくら所有者だからといっても一方的に退去を求めたりはできません。マンションを利用したい時期が決まっているなら、契約期間などにも配慮が必要です。
相続したマンションの活用方法について述べましたが、売却と賃貸のどちらがいいか、一概にはいえません。
マンションの状況やエリア、自分や家族のライフプランなどによって異なる部分も大きいからです。それぞれのメリット・デメリットを踏まえ、最適な方法を検討してください。
株式会社アクアでは、【任意売却や空き家対策】などの無料相談も行ってますのでお気軽にご相談ください。